どうも、「行動管理コンサルタント」のフジタ(@shunsuke4fujita)です。
(→お前だれ?という人はプロフィールまで)
「今日も上司に怒られた。おれって本当にダメだな~」
「彼女が欲しいけど、おどおどしてるせいか女の子に全然相手にされない」
「人の目を気にしすぎて、自分らしく振舞えない…」
自信がないって辛いですよね。
ネットには自信をつける色々な方法があるけど、沢山ありすぎたり納得いかなかったりして、中々実践できませんよね。
でも大丈夫です。今回は自信をつける「シンプルな」方法をシェアします。
2分ください。それだけで自信がつきます。
ぼくも以前は全く自信がありませんでしたが、この方法を実践したところ強い自信を持ち、自分のことも好きになれました。
実際に効果があった方法ですので、自信に悩んでいる方は参考にしてくださいね。
目次
1.インスタントに自信をつける方法
皆さん一刻も早く自信をつけたいと思うので、まずは結論からお話します。
※これを読んでいる間にもできることがありますので、ぜひ読みながら実践してみてください。
1-1.仁王立ちを2分間するだけで自信がつく

このスーパーマンのように、仁王立ちを2分間してください。
胸を張って、自分の体を大きく見せ、まっすぐ前を向いてください。
どこでやってもいいです。自分の部屋でもいいですし、トイレの個室でやってもいい。
とにかく仁王立ちを2分間する。すると自信が湧く。実際に心理学の研究では、仁王立ちを2分間した人たちは「自分に力強さを感じる」ようになり、自信がある時の「ホルモンバランス」になっていました。
これ、リポDのようなものなんです。栄養ドリンク飲むと元気出ますよね?
仁王立ちも同じで、ドーピングしたように自信が湧くんです(笑)
そうなれば、あなたの生活の中では
・様々なチャレンジをして仕事がデキるようになる
・女性にアプローチすることができて恋愛を成功させられる
・日々の不安が少なくなって晴れやかな気分で生活できる
こういう風な効果があります。
仁王立ちを2分です。非常にシンプルなことですが、その恩恵は多岐に及びます。
2.何故、仁王立ちで自信がつくのか?

この方法で自信がつくのは確かです。でも、なんで自信が付くんでしょう?
納得していない状態だと実行できませんよね。ぜひ摩擦なく実行するために、仕組と根拠について知っていってください。
2-1.そもそも自信があるってどういう状態?
男性ホルモンが多くて、ストレスが少ない。
これが「自信のある状態」です。
男性ホルモンが多くなると勇気を出たり、自分が信じられるようになります。また、ストレスが減ると不安が消えます。
世の中の自信がある人の特徴ってそうですよね?
彼らはあまり自分のことを疑いませんし、力強く、不安や恐怖を抱えていないように見えます。
仁王立ちをすると、実際にこういう状態になっていくことが研究で明らかになっています。
2-2.何故、「心の状態」が変化するのか?
人間の心(=脳)は「体の動き」によって大きな影響を受けます。
例えば、運動をするとやる気が出たり、テンションが上がりますよね?これは激しい運動による心理状態の変化です。
また、笑顔になると、楽しくなくてもなんだかいい気分になってきます。これもそうです。
で、仁王立ちをすると「自信がある」状態になるわけです。
ぼくらの手足の神経はほとんど脳とつながっています(約8割)。そのため、体を動かすことで脳や心をコントロールすることができるわけなんです。
と言っても、仁王立ちには一つ問題点があります。「効果が一時的」ということです。
この方法は簡単で、お金もかからないし、時間も努力もいりません。
ただ、効果は長くても数時間しか持ちません。
じゃあ、あなた自身の体を利用して”常に”自信をつけるにはどうしたらいいんでしょうか?
方法は4つあります。
3.常に自信がある状態になる方法4選
これらの方法は一つずつやってもいいですが、増やしていくほどに効果は増していきます。
最初から全部やらなくていいので、少しずつ増やしていってください。
3-1.姿勢を良くする
自信がない人の大きな特徴は「姿勢が悪い」ことです。
縮こまって、出来るだけ人に接触しないようにしてるんですね。人に会うと否定されると思っているからです。
逆に自信がある人は姿勢が良いことが多いです。仁王立ちも姿勢が良いですよね?
仁王立ちすると自信がつくのは、姿勢がいいという理由もあるわけです。
心理学の実験結果では2分仁王立ちをやれば自信が湧いてきましたが、常に姿勢を良くした方がもちろんいいです。
今、あなたはどうでしょうか?この記事をスマホで読んでいると、大体は猫背になっているはずです。
ちょっと気を付けてみてください。猫背は百害あって一利なしです。
でもまあ、姿勢を良くするのって、何年も姿勢が悪い生活を続けてきた人にとっては大変ですよね(ぼくもいきなり修正しようとした時は挫折しました)。
だから少しずつやっていきましょう。まず最初は一日1分から意識してみてください。
もしくは、筋トレして背筋を付けるのもおすすめです。やっぱり筋肉ないと姿勢を良くするのもつらいですからね。
参考記事:これだけでブログを続けることができる!習慣化の科学的コツ
3-2.笑顔を増やす
↑この子超かわいいですよね。
じゃなくて、笑顔になると、実際に楽しくなってしまうという事実をご存知でしょうか?
一時期、話題になった話ですよね。
ちなみにこれは、心からの笑顔じゃなくてもいいんですよね。割りばしくわえると笑顔に近い表情になりますけど、それで効果があります。
しかも、この「笑顔」は人を「楽しい気分」にするだけでなく自信を強くする作用があります。
ぜひ、できるだけ笑うことを心がけてください。笑顔の時間が多ければ多いほど、自信が付いてきます。
無理やりな笑顔でいいので、とにかく笑うんです(笑)
3-3.声を大きくする

中国人って謎の自信がありますよね?(笑)
なんで自信があるのか?それは彼らが「能力がある」わけではありません。「声がでかい」からです。
人間がジャングルに暮らしていたとき、「自信がある」というのは「群れのボス」の証でした。
群れのボスというのは、できるだけ大きな縄張りを支配しようとします。
その方法の一つに「大きな声」があります。声が聞こえれば否が応でも存在を認識しますから、支配者を知らせるいい方法なんです。
で、それらをやると、人の脳は「大きな縄張りを持っている自分は強い」と思い込みます(笑)自信が出るわけですね。
と言っても、うるさいくらいに声を張り上げる必要はありません。人に十分聞こえればいいので、「はっきりとした大きな声」を出すようにしましょう。
3-4.動作を気を付けよう
自分を大きく見せると自信が湧きます。
野生では、クジラとか、キリンとか、ゾウとか、カバとか、基本的に大きいものは強いですよね?
強い奴は不安になったり、自信を失う必要はありません。
ぼくらの脳みそは野生で生きてきた時とほとんど同じ仕組みなので、体を大きく見せると脳は自分が強いと思い込みます。
仁王立ちは体が大きく見えるので、自信があるように見えるんですね。
ただ、仁王立ちを普段からやるのは難しいので、話す時に身振り手振りを使うようにしましょう。
この身振り手振りですが、ぼくが参考になると思うのは、スティーブ・ジョブズのプレゼンです。よければ参考になると思うので下の動画をチラ見しといてください。
また、落ち着いた動作も重要です。
慌ててると、余裕がないように見えますし、あなたの脳もそう勘違いします。
なので、こういう動作を辞めましょう。
・人と目を合わせない
・自分の体を守るように触る
・そわそわする
これを辞めるだけで、自分に自信がつくだけでなく、周りの人から「自信のある人だ」と思われるようにもなります。他人がそう思えば、自分自身も思い込みやすいのでさらに効果が大きくなります。
ぜひ、「身振り手振りを増やして、落ち着いて行動する」ことを心がけてください。
4.色々おまけ効果もあります
今回の方法をやると、てっとりばやく自信をつけることができます。
日本人ってかなり多くの人が姿勢悪いので、たくさんの人に効果的なはずです。
自信をつけると色んなメリットがあります。
そういうのを知ると実行しやすくなるので、よければぜひここから先も読み進めてください。
4-1.やる気が出る
「おれには無理そうだわ…」と思ったらやる気って出ませんよね?
自信ない人って女性にアプローチするの苦手じゃないですか(経験談)。
でも自信がある人は色んな子に積極的にアプローチすることができるので、付き合える可能性も高くなりますし、経験から口説き方もうまくなります。
他の多くの物事でもそうですよね。
自信をつけるとやる気が増します。人が成長・成功するために「やる気」は必要ですから、ぜひやってみてください。
4-2.外見的魅力が上がる
自信がある人というのは「魅力的」ですよね。
何故なら本来「自信」は能力があるからこそ付くものなので、人間は「自信がある人を見ると能力があるように思いこんでしまう」からです。
でも、これって便利ですよね?
外見的魅力っていうのは、結構色んなところに有利に働きます。だからこそ、女性って頑張って見た目を良くしますよね?それがわかっているからです。
この外見的魅力というのは「顔」だけではありません。自信があるという全体的な雰囲気だったり、姿勢の良さや、動作。筋肉やスタイルなども影響します。イケメンでも、姿勢が悪かったり、デブだと凄い残念なのはこういう理由です。
姿勢や自信によって外見的魅力を上げることができます。
4-3.説得力が上がる


このプロポーズってどうでしょうか?(笑)これでOKしてくれる女の子っていませんよね(笑)
自信がないと説得なんてできません。
会社の営業でも、プレゼンでも、就活でも、給料賃上げ交渉でも、女の子を口説くときでも、なんでもそうです。
逆に自信があると「それだけで」説得力が増します。実際自信満々に意見を言われると「そうなのかな」と思っちゃうことってありませんか?
説得ができると本当に人生が楽になっていきます。世の中の物事のほとんどは「人の合意」があるからこそ、動きますから。
4-4.ストレスが減る
多くの人は自信がなさすぎるせいで大きなストレスを抱えています。辛いですよね。
実際、自信がない状態は「ストレスを感じさせるホルモン」が多量に分泌されています。
自信が増えるとストレスが減り、非常に開放的な気分を味わうことができます。色んな悩みによる不快感などが減るでしょう。
5.姿勢を良くするとおまけがいっぱいあります
今回の方法の一番やりやすいものは「姿勢を良くすること」だと思いますが、それには自信をつけるだけでなく、凄く色んな効果があります。
姿勢を良くすることはぜひやって欲しいので、そのメリットについてご紹介します。
5-1.頭が良くなっちゃう
姿勢が悪いときちんと呼吸ができなくなります。空気の通り道が曲がっているからです。
脳というのは、糖分と酸素をエネルギー源としていますから、呼吸ができなくなれば機能は低下します。
じゃあ、姿勢を良くすればどうなるのか?
頭の回転が良くなります。単純に。
これってドラクエやポケモン、パズドラなど、「ゲームのレベルアップ」のようなもんです。
姿勢を良くすれば、レベルアップしてあなたの能力値が上がります(笑)
また、脳の「ネガティブな感情」の処理能力も上がるのでさらにいい事ばかりです。
5-2.誘惑に強くなる
勉強している時に漫画読みたくなったり、仕事中にyoutube見たくなったり、朝が早いのに酒を飲みたくなったり、現代って誘惑が多いですよね。
誘惑を抑えるのは脳の力です。脳に酸素を多く送り込めれば、誘惑に抗うのも今までよりも簡単になります。
5-3.集中が続く
自信がついて余計なこと気にしなくなりますので、集中が邪魔されにくくなります。
また、集中力というのも脳の力です。酸素の循環が良くなって脳のエネルギー量が増えるので、集中が持続するようになります。
集中すれば、記憶力もあがりますし、作業効率も良くなります。余計なものが目に入らなくなると、大事なことに気付くようにもなります。仕事を速く終わらせ、人より早く成長し、クリエイティブな発想ができるようになるわけです。やったぜ。
6.まとめ
「自信がない」ことによる一番大きな問題は「行動ができなくなる」ということです。
本来「自信がない」という状態は行動を促すための体からのメッセージです。しかし、自信がなさすぎると行動できなくなってしまうんですね。
だから、今回の方法で最低限自信をつけたら、次にやるべきことはあなた目標達成に寄与する「行動」です。
行動すれば、能力が付きます。これは仁王立ちによる一時的な自信ではなく、永久に続く自信です。
だから「行動」して能力という根拠のある自信を持ってください。
これは「行動や努力」をしないと付きません。でもやれば、あなたの自信はより硬くなります。鋼のように。
今回の方法でサクッと自信をつけて、さらに根拠のある自信を育てていってください。
そうすればあなたのやりたいことをやり、なりたい自分になれるはずです。
では、今回はこれで。
↓さらに自信をつけるために「超効率的な努力の方法」を学びませんか?こちらの記事に書いています↓
↓不安を減らしたり、自己肯定感を高める方法も試してみて、より楽観的な気分で生きませんか?こちらの記事に書いています↓
↓やる気をさらに出す方法を学んでみませんか?やる気が出れば様々な行動ができるようになります↓
↓別に行動なんてしなくてもいいです。行動する前にやるべきことがありますから↓
もし記事が面白ければ下のバナーをクリックしてくれるととても喜びます!!
この記事を読んで少しでも自信がつくように頑張ります
なんかやる気でた!